調査・データ 資源エネルギー庁が5日発表した、石油製品の給油所小売価格調査によると、3日時点の軽油の店頭現金小売価格は1リットル当たり164.3円で、前週から0.4円低下した。
調査・データ 大成ロテック(東京都新宿区)と日野自動車は6日、次世代道路技術の早期実装を目指し、共同で自動運転荷重車両の無人走行試験を開始したと発表した。​ ...
財務・人事 APモラー・マースク(デンマーク)が6日に発表した内容によると、2024年の連結決算は、売上高が前年比8.6%増の554億8200万ドル(8兆4700億円)、EBIT(利払い前・税引き前利益)が同65%増の64億9900万ドル(9920億円)、EBITDA(利払い前・税引き前、減価償却前利益)が26%増の121億2800万ドルとなり、過去3番目の業績とした。
環境・CSR 海上保安庁は5日、巡視船「せっつ」と川崎汽船が運航するばら積み船「CORONA QUEEN」を用いた官民連携の海賊対処訓練を実施したと発表した。
調査・データ 帝国データバンク静岡支店は5日、静岡県内の自動車業界におけるサプライチェーン動向調査(2024年12月)を発表した。この調査は、2024年12月18日に報じられた本田技研工業(ホンダ)と日産自動車の経営統合協議に関する発表を受け、両社のサプライチェーンの現状を分析したものである。
公募・入札 飲食業界向けSaaSの開発、提供を行うtacoms(タコムス、東京都目黒区)は6日、自社デリバリー・テイクアウトサイト構築サービス「Camel Order」(キャメル・オーダー)の事業拡大に伴い、販売パートナーの募集を開始したと発表した。
ロジスティクス ヤマトホールディングス(東京都中央区)とアルフレッサ(東京都千代田区)は6日、自動車運送事業者の従業員の健康管理と重症化予防を目的とした新会社「MY ...
調査・データ 大阪税関が6日に発表した関西空港の1月の貨物取扱量によると、総取扱量は5万6774トン(前年同月比5.7%増)で4か月連続の増加となった。積込量は2万4520トン(2.4%増)で9か月連続の増加。そのうち輸出量が2万4520トン(3.2%減)、仮陸揚量が8162トン(15.8%増)だった。
調査・データ 門司税関が6日発表した、1月の福岡空港の貨物取扱量(速報)によると、総取扱量は前年同月比11.4%増の3051トンで、19か月連続の増加となった。 このうち、積込量は同12%増の1479トン、取卸量が10.8%増の1572トンと、それぞれで14か月連続、19か月連続の増加だった。
財務・人事 丸の内インフラストラクチャー(東京都千代田区)は1月31日、国内インフラ市場を対象とする新ファンド「ダイヤモンドインフラストラクチャー投資事業有限責任組合」を組成したと発表した。目標総額は500億円で、複数の機関投資家から出資コミットメントをすでに受けている。
調査・データ 名古屋税関が6日発表した、中部国際空港の1月の貨物取扱量は、総取扱量が前年同月比10.7%増の9788トンで、4か月連続のプラスとなった。 このうち、積込量は同1.8%減の4428トンで2か月連続のマイナス、取卸量は23.8%増の5360トンで13か月連続のプラスとなった。
ロジスティクス 自動運転トラックによる幹線輸送サービスを提供するT2(東京都千代田区)は6日、西濃運輸(岐阜県大垣市)、日本郵便(東京都千代田区)と共に幹線輸送の実現に向けた実証実験の説明会を日本郵政グループ本社ビルで開いた。各社が協力し、自動運転による輸送効率の向上、コスト削減、安全性の確保、環境負荷の低減を目指す。