【米州総局】11日のシカゴ先物市場で主要穀物はそろって下落した。米農務省(USDA)が発表した穀物需給報告で米国産の在庫見通しが市場予想を上回ったことを受け、需給の緩みが懸念され ...
11日の日経平均先物は上昇した。3月物は前日比145円高の3万9070円で終えた。この日は日本の株式市場が休みだったものの、ダウ工業株30種平均が続伸するなど米株式相場が底堅く推移し、シカゴ市場の日経平均先物には買いが優勢となった。
【NQNニューヨーク=稲場三奈】11日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続落し、前日比50銭円安・ドル高の1ドル=152円45〜55銭で取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が同日、追加利下げを急がない姿勢を示し、市場の追加利下げ観 ...
【シリコンバレー=清水孝輔】米サーバー大手のスーパー・マイクロ・コンピューターは11日、未提出となっている決算報告書を2月25日までに提出できるとの見通しを示した。同社は不正会計疑惑を受けて2024年の期日までに複数の報告書を提出できていない。米ナス ...
【マニラ=藤田祐樹】フィリピンで5月に実施する統一国政・地方選挙(中間選挙)に向け、候補者の選挙運動が11日、始まった。強い権限を持つ議会上院でマルコス大統領の支持勢力が多数を維持できるかが焦点となる。2028年の次期大統領選を見据え、マルコス氏とド ...
【ワシントン=坂口幸裕】米ホワイトハウスは11日、ロシア当局が拘束していた米国人マーク・フォーゲル氏を解放したと発表した。声明で「ロシアの誠意ある対応」と評価し、ウクライナ停戦に向け「正しい方向へ進んでいる兆候だ」と誇示した。ウォルツ米大統領補佐官( ...
▽資生堂(4911)、中国での減収続く 前期一転4年ぶり最終赤字 収益体質の改善急ぐ(日経)▽小林製薬(4967)、「紅麹」特損は前期127億円 「3年後、元の利益水準に」(日経)▽オムロン(6645)、今期純利益54%増に上方修正 固定費削減進む( ...
【ニューヨーク=西邨紘子】米自動車大手フォード・モーターのジム・ファーリー最高経営責任者(CEO)は11日、トランプ政権がメキシコ、カナダからの輸入品に25%関税を課しこれが長期化した場合、米自動車産業に「前代未聞の打撃となる」と言及した。トランプ米大統領の関税政策を巡って、米自動車メーカーの首脳が警鐘を鳴らした格好だ。11日、米調査会社ウルフ・リサーチがニューヨーク市内で開いた業界イベントで ...
【浦項(韓国)=共同】サッカーのアジア・チャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)は11日、各地で東地区の1次リーグ第7戦が行われ、神戸、川崎、横浜Mの日本勢3クラブが決勝トーナメント進出を決めた。神戸は武藤が先制するなどしてホームで上海海港(中国) ...
【ハルビン(中国)=共同】冬季アジア大会第5日は11日、中国のハルビンで行われ、フリースタイルスキーの男子スロープスタイルで笠村雷(DGSC)が金メダル、伊藤瑠耶(白馬ク)が銀メダルを獲得した。スピードスケートの団体追い抜きで日本は女子(高橋、小野寺 ...
【メキシコシティ=市原朋大】メキシコのエブラルド経済相は11日の大統領記者会見に同席し、トランプ米大統領が大統領令に署名した鉄鋼・アルミニウム製品への追加関税を「正当化されない」と述べて非難した。トランプ氏が表明した新たな関税はこれまで例外措置によっ ...
11日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には買いが優勢だった。この日は日本の株式市場が休みだったものの、ダウ工業株30種平均が上昇するなど米株式相場が底堅く推移し、日本株ADRも買われる銘柄が多かった。 みずほFG や 三井住友FG 、 ...